カテゴリー「岐阜県」の82件の記事

2019年10月30日

城山(岩村城址)

夕方の散歩。 岩村城址のある城山です。
Photo6685
岩村城址
Photo6686
岩村城址
Photo6687
城山山頂(本丸)
Photo6688
岩村城址
Photo6689
岩村城址

| | コメント (0)

2019年10月 5日

富士見台・神坂山

真昼の散歩。晴天だったため10月とは思えない暑さでした。神坂峠の駐車場は満車状態。ハイカーも多くて賑やかでした。
Photo6654
萬岳荘
Photo6655
萬岳荘テント場
Photo6656
稜線への登り
Photo6657
南方面の展望
Photo6658
稜線から恵那山
Photo6659
富士見台から南アルプス
Photo6660
富士見台稜線
Photo6661
富士見台から恵那市側
Photo6662
富士見台から御嶽山
Photo6663
富士見台山頂
Photo6664
神坂山方面
Photo6665
遭難慰霊碑から恵那山
Photo6666
神坂山
Photo6667
神坂山から恵那山
Photo6668
神坂山山頂
Photo6669
神坂山から富士見台高原

| | コメント (0)

2018年5月15日

道樹山・弥勒山

道樹山(429m、愛知県春日井市・岐阜県多治見市) 大谷山(425m、愛知県春日井市・岐阜県多治見市) 弥勒山(437m、愛知県春日井市・岐阜県多治見市)

お昼頃に登りました。多治見市が29.6度と暑い日でしたが、ハイカーは多かったです。山麓の植物園も賑やかでした。

Photo6101

道樹山表参道

Photo6102

道樹山神社

Photo6103

道樹山山頂

Photo6104

大谷山山頂

Photo6105

弥勒山山頂

Photo6106

弥勒山展望台

Photo6107

弥勒山から尾張富士方面

| | コメント (0)

2018年4月29日

城山(苗木城跡)

城山(432m、岐阜県中津川市)

苗木城跡のある山です。中津川市内を東西に貫流する木曽川に接しています。今日も観光客で賑わっていました。

Photo6043

足軽長屋跡から本丸

Photo6044

大矢倉跡

Photo6045

大矢倉跡から本丸

Photo6046

天守展望台

Photo6047

二の丸と二ツ森山

Photo6048

恵那山と木曽川

Photo6049

本丸から大矢倉跡

| | コメント (0)

二ツ森山

二ツ森山(1223m、岐阜県中津川市)

午後になってから登りました。春霞で展望はイマイチですが、それでも白い御岳、中央アルプス、南アルプスが綺麗に見られました。山頂からは中津川の街と恵那山が間近に望めます。

Photo6035

二ツ森フォレストパーク

Photo6036

東森山から中央アルプス

Photo6037

東森山と西森山のコル

Photo6038

二ツ森山山頂

Photo6039

山頂から御嶽山

Photo6040

山頂から恵那山

Photo6041

氷餅の池

Photo6042

二ツ森フォレストパーク

| | コメント (0)

2018年4月 1日

屏風山

屏風山(794m、岐阜県瑞浪市、恵那市)

恵那市側の寿老の滝から西廻り登山道で登って、黒の田湿地経由の東回り登山道で帰りました。屏風山に登るハイカーは少なくて静かな山でした。

Photo5938

小滝への分岐

Photo5939

屏風山山頂

Photo5940

山頂から瑞浪市側

Photo5941

黒の田湿地

Photo5942

黒の田湿地

Photo5943

黒の田湿地

Photo5944

寿老の滝

| | コメント (0)

2016年11月23日

米田白山

米田白山(274m、岐阜県美濃加茂市)

午後の散歩。下米田さくらの森の第3駐車場から登って、反時計回りで周回しました。展望のよい晴れた日でしたが、出会ったハイカーは数人程度。山頂付近の稜線は岩場が多いので、展望の良い遊歩道になっています。

Pb230007

白山展望台から東海環状道

Pb230021

夕陽ヶ岩から鳩吹山方面

Pb230026

米田白山山頂

Pb230035

稜線遊歩道の岩場

Pb230040

岩場ルートからの展望

Pb230059

八畳岩から北方面

Pb230065

タイタニック岩から南方面

Pb230077

さくらの森の紅葉

Pb230090

さくらの森の碧池

| | コメント (0)

2016年11月 5日

金比羅山・明王山・迫間山

金比羅山(383m、岐阜県各務原市)

明王山(380m、岐阜県各務原市・関市・加茂郡坂祝町)

迫間山(309m、岐阜県関市)

午後の散歩。迫間不動から金比羅山・明王山・迫間山へと周回。晴れていましたが、とても暖かな日だったので霞んでしまって展望は良くありませんでした。御岳山と乗鞍岳が何とか見られた程度です。

Photo5574

紅葉とツツジ

Photo5575

金比羅山

Photo5576

電波塔工事中

Photo5577

明王山山頂

Photo5578

明王山から名古屋方面

Photo5579

明王山から瓢ヶ岳方面

Photo5580

八方不動明王

Photo5581

迫間山

Photo5582

迫間不動奥の院

Photo5583

迫間不動の人面魚

| | コメント (0)

2016年10月30日

古城山

古城山(437m、岐阜県美濃市)

午後の散歩。美濃市運動公園から周回しました。暖かな晴れの日でしたが、出会ったのは犬の散歩で登っている一人一犬だけでした。

Pa300001

運動公園から古城山

Pa300015

朴の木

Pa300018

朴葉の遊歩道

Pa300021

びょうぶ岩展望所から長良川

Pa300033

山頂(鉈尾山城址)

Pa300057

山頂から誕生山・天王山

| | コメント (0)

2016年10月15日

大日ヶ岳

大日ヶ岳(1709m、岐阜県郡上市、高山市)

ひるがの高原コースを往復。午前8時で登山口の駐車場は満車でした。ブナの原生林が延々と続きますが、上部は紅葉が始まっていました。天候に恵まれた秋晴れの日だったので山頂は大賑わい。虫のいない季節で助かりました。

Photo5534

胸突八丁登山道

Photo5535

一ぷく平上部で

Photo5536

展望台への登山道

Photo5537

展望台

Photo5538

山頂から鎌ヶ峰

Photo5539

山頂から白山

Photo5540

大日ヶ岳山頂

Photo5541

山頂から北アルプス方面

Photo5542

展望台から大日ヶ岳

Photo5543

一ぷく平

| | コメント (0)

より以前の記事一覧