滝頭山
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
たらめ新道から登って扇平へ。今年は桜はまだ全く咲いていません。桜祭りの旗と提灯と鯉のぼりだけが色付いています。
滝頭公園
蛇穴
たらめ新道から滝頭山
扇原への遊歩道
たらめ新道から
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう3月も終わるというのに、今年のミツバツツジは全然咲いていません。気温が低い日が続いているためか、まだ蕾のままです。滝頭山の山頂は伐採が行われて、展望が少し良くなりました。
懺悔岩から
仙人の腰掛
滝頭山山頂
恐竜の背から
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小笠山の近くの高天神山と楞厳地山に出かけたところ、今日はちょうど高天神社例大祭の日で賑わっていました。追手門の駐車場も満車状態でしたが、ここから高天神山を経由して楞厳地山まで往復しました。馬場平から楞厳地山までの稜線の甚五郎抜け道は痩せ尾根です。犬戻り猿戻りの険と言われるだけあります。特に林の谷池分岐から先は痩せていて滑りやすい道。超低山ですけど気が抜けません。
楞厳地山から高天神山に戻ってきた頃に、御神輿渡御行列の神事が行われていました。今年は東日本大震災の影響で、餅まきや火縄銃演舞等については自粛。シャトルバスの運行も中止されていましたが、神事は執り行われたようです。
高天神城址・本丸
高天神城址・御前曲輪跡
高天神社参道
高天神社参道
高天神社
馬場平
林の谷池分岐
楞厳地山登山道
楞厳地山山頂
御神輿渡御行列
御神輿渡御行列
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士見岩(415m、愛知県豊橋市、静岡県湖西市、浜松市北区)
午後になってから登りました。今日は山桜のイベントがあったようで、おちばの里親水公園の駐車場は満車でした。でも、今年の桜は遅れています。天候は良かったですが、寒くて風の強い日でした。大知波峠から登って富士見岩への右回り周回コース。
豊川道
大知波峠
富士見岩からの展望
富士見岩
遊歩道で
親水公園登山口から富士見岩稜線
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この冬は一度も衣笠山に登りませんでした。そんな間に山頂に展望台が新築されたので、これを確認しながら久しぶりに歩いてきました。展望台の支柱は無線のアンテナを設置するのに便利です。雨宿りもできるので移動運用に最適。午後4時頃に山頂に行きましたが、日が長くなったので大丈夫でした。
仁崎峠の階段
桟敷岩からの展望
山頂から三河湾
山頂展望台
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだ風車ができてからの三岳山に行っていなかったので、本曇りの天候でしたが出かけました。ハイカーは誰もいませんでしたが、猿には出会いました。山麓の民家にも猿が入って行きましたので油断なりません。山頂からは眼下に第二東名が走っているのが見えます。風車は三岳山東肩から滝沢展望台への稜線沿いに10基あって、ずらりと並んでいる風景は見事です。
三岳神社
一の城桝形門跡付近
三岳山山頂
立須
風車
滝沢展望台
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後3時頃になって泉福寺から見晴岩へ登って、稜線をタコウド~ミハリ山へと周回しました。誰もいませんでしたが、夕方が近づいてくるとカラスが多くなります。イノシシには会いませんでした。
泉福寺付近
弁当岩からタコウド
達磨岩から雨乞山
ミハリ山から麓の畑
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント