« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月30日

高烏谷山

高烏谷山(1331m、長野県駒ヶ根市、伊那市)

今日は曇っていたので、低山ハイクには暑過ぎなくてよかったです。高鳥谷神社から登りましたが、他のハイカーは誰もいませんでした。短時間で手軽に登ることができる山ですが、山頂からの展望は素晴らしい。中央アルプスと伊那谷が正面に見られるだけでなく、南アルプス方面も仙丈岳・白峰三山を望むことができます。冬に登ると最高の展望でしょう。

山ラン#380_430MHz(FM)

6mでバズ音が聞こえたのでCQを出したのですが空振り。2mのCQも空振り。結局430MHzのFMで交信しました。伊那谷の低山はロケーションがいまいちですが、山頂は展望も良くて広々しているので無線が楽しめます。北側からは山頂まで林道が通じていますので、車でも移動できそうです。

Photo3540

高鳥谷神社の参道

Photo3541

参道の赤松並木

Photo3542

高鳥谷神社

Photo3543

山頂の東屋

Photo3544

山頂から戸倉山方面

Photo3545

高烏谷山山頂

Photo3546

高烏谷山山頂

Photo3547

山頂の避難小屋

Photo3548

山頂から伊那谷

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月15日

大山(菅島)

大山(237m、三重県鳥羽市)

菅島の大山です。船の時間が余裕が無かったのですが、無線をしても2時間以内で一周できました。中腹にある水道タンクから登って、行者さん石碑へと周回しました。大山の山頂は樹木に覆われていて全く展望はありませんが、稜線は展望抜群の道が続きます。登山道ははっきりしていて迷うことはありません。稜線から島の南西側の採石場を見ると驚きます。新幹線の線路の砕石です。Tシャツ一枚で歩いたため腕が傷だらけになって、しかもカブレました。痒い。

山ラン#379_430MHz(FM)

島の山の上は電波の飛びはいいです。山頂は無線をする場所ではありませんが、山頂近くの稜線の分岐点付近は展望も良くて無線をする気になれます。三重県と愛知県の局の電波は強力に入感します。

Photo3529

伊勢湾フェリーから菅島

Photo3530

市営定期船から

Photo3531

定期船から大山

Photo3532

海底送水の水道タンク

Photo3533

ハノコ鼻の採石場

Photo3534

生浦湾と志摩半島

Photo3535

大山山頂

Photo3536

大山稜線から答志島

Photo3537

菅島漁港と神島・伊良湖岬

Photo3538

菅島漁港

Photo3539

菅島漁港から大山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

丸山

丸山(288m、三重県鳥羽市)

近鉄加茂駅から登って、鳥羽レストパークを経て船津駅に下山しました。丸興山庫蔵寺への道は近畿自然歩道になっていますが、傾斜のある石段が続きます。庫蔵寺から先は少し林道が延びていますが、丸山への道は廃道になっています。倒木の尾根筋を適当に登ると山頂に着きますが、山頂は樹林に覆われていて全く展望はありません。石碑はありますが、登る価値はありません。

山ラン#378_430MHz(FM)

山頂は展望も無く、電波の飛びも良くありません。無線をする場所ではありませんが、山ラン稼ぎに交信しました。CQを出してもなかなか交信ができませんでしたが、何とか富士山5合目の局と交信ができました。やれやれ。

Photo3522

田城城跡(九鬼岩倉神社)

Photo3523

近畿自然歩道

Photo3524

庫蔵寺への道

Photo3525

庫蔵寺への石段

Photo3526

丸興山庫蔵寺

Photo3527

丸山山頂

Photo3528

鳥羽レストパーク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 8日

日和山

日和山(69m、三重県鳥羽市)

鳥羽三山の日和山です。賀多神社から登れば、すぐに方位石のある山頂の見晴台です。見晴台からは鳥羽湾が一望です。誰も登っていなかったので、見晴台を独占してのんびりできました。

山ラン#377_430MHz(FM)

山頂は広場になっていて無線をするのに十分な広さがあります。低い山ですが海に面しているのでロケーションは良いです。山頂には「無線電話発祥記念碑」がありますので、ここで無線をしないわけにはいきません。この記念碑には「日和山・答志島・神島を結ぶ無線電話が、大正時代初期に国内で初めて使用されたことと、それが世界で初めての実用無線電話であったこと」が記されています。

Photo3517

賀多神社

Photo3518

山頂近くの階段

Photo3519

日和山見晴台

Photo3520

山頂から鳥羽湾

Photo3521

無線電話発祥記念碑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

樋ノ山

樋ノ山(163m、三重県鳥羽市)

鳥羽三山の樋ノ山です。中之郷から金胎寺、光岳寺、常安寺を見学しながら旧道の登山道を登って金刀比羅宮鳥羽分社へ。登山道は倒木がひどくて荒れています。展望台からも登山道が山頂まで続いています。山頂の樹間からは鳥羽湾の展望があるので救われます。出会ったハイカーは一人だけ。展望台にも山頂にも誰もいませんでした。

山ラン#376_430MHz(FM)

山頂は樹木に覆われていますが、無線をするには十分の広さがあって展望もあります。金刀比羅宮鳥羽分社の展望台も無線適地です。低山ですが、海に面しているので伊勢湾周辺の地域とは楽々交信できます。

Photo3511

鳥羽湾から樋ノ山

Photo3512

常安寺

Photo3513

金刀比羅宮鳥羽分社の展望台

Photo3514

樋ノ山山頂

Photo3515

山頂から坂手島、菅島

Photo3516

山頂から答志島

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浅間山(坂手島)

浅間山(112m、三重県鳥羽市)

鳥羽湾の坂手島のピークである浅間山に登る計画でした。若宮神社から坂手小学校を通ってアヤメ池へ。カキツバタはまだ咲き始めでした。来週くらいには満開でしょう。アヤメ池から浅間山への道標に従って登っていくと、途中で道は廃道になってしまいます。倒木とブッシュでとてもルートがわかりません。地元の人に聞いたところ、以前はハイキング道が山頂まであって展望所もあったそうですが、現在は登る人もいなくなって道が無くなったとのこと。暫く藪漕ぎをしてみましたが、結局諦めて帰りました。

Photo3503

中之郷桟橋から坂手島

Photo3504

坂手漁港

Photo3505

若宮神社

Photo3506

アヤメ池

Photo3507

中腹にある畑

Photo3508

坂手漁港

Photo3509

丸山崎

Photo3510

坂手島

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 5日

朝熊ヶ岳

朝熊ヶ岳(555m、三重県伊勢市)

廃止が決まった伊勢湾フェリーがあるうちに・・・と思って、伊勢の朝熊ヶ岳に出かけました。朝の伊良湖水道は濃霧で一時運休になっていましたが、その後運行再開となったので無事に鳥羽に到着。朝熊岳道を登りましたが、今日はとても暑い日でした。完全に夏山です。午後になってから登ったので、山頂ではハイカーが誰もいなくて静かな山を楽しむことができました。

Photo3495

霧の伊良湖岬

Photo3496

朝熊岳道

Photo3497

金剛證寺参道

Photo3498

金剛證寺仁王門

Photo3499

金剛證寺本堂

Photo3500

JARLレピーター

Photo3501

朝熊ヶ岳山頂

Photo3502

近鉄あさま駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 4日

田代山

田代山(820m、岐阜県恵那市)

黒の田湿地付近の分岐から登りました。最初はしっかりした登山道ですが、途中から道が不明瞭になります。でも、適当に落ち葉の斜面を登りきって稜線に出ると、南側から登って来る古い林道の終点に出ます。その後は登山道が何となく山頂まで導いてくれます。ただし、山頂は標識があるだけで植林の山のため展望は全く無し。途中に熊の捕獲器がありました。

山ラン#375_430MHz(FM)

登る価値の無い山ですが、一応国土地理院の地形図に山名が載っているので山ラン稼ぎに交信しました。

Photo3491

黒の田湿地

Photo3492

田代山分岐点

Photo3493

落ち葉の急斜面

Photo3494

田代山山頂

| | コメント (0) | トラックバック (0)

屏風山

屏風山(794m、岐阜県瑞浪市、恵那市)

寿老の滝から黒の田湿地経由で登りました。寿老の滝はバーベキュー族で満員御礼。でも、屏風山に登るハイカーは少なくて静かな山でした。とても暑い日でTシャツ一枚で汗になりました。もう、里山は暑さと虫との戦いの季節です。

山ラン#374_430MHz(FM)

山頂まで植林の山ですが、西側の瑞浪市側は切り開かれていて展望があります。今日はハイカーが少なかったので、のんびりと無線を楽しむことができました。ハイカーが多い日は、ちょっと迷惑かも。

Photo3487

寿老の滝

Photo3488

黒の田湿地

Photo3489

屏風山山頂

Photo3490

屏風山山頂

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »