« 2008年4月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月28日

鷲ヶ岳

鷲ヶ岳(1672m、岐阜県郡上市、高山市)

立石キャンプ場から荒れた林道を車で登って一服平へ。ここから鷲ヶ岳までは簡単に登ることができます。今日は曇っていましたが、何とか御岳・乗鞍・穂高連峰から立山まで望むことができました。大日ヶ岳・白山は目の前です。晴れていれば360度の大展望の山頂でしょう。天候がいまいちだったため今日のハイカーは少なく、出会ったのは10人程度でした。

山ラン#317_430MHz(FM)

展望も無線のロケーションも良い山です。ハイカーが少なければ何とかアンテナを設置できますが、賑やかな日だと無理かも。1460mの一服平まで車で入ることができるので、ここで無線運用することもできます。ただし道は悪路。

Photo2917

一服平から鷲ヶ岳

Photo2918

一服平から白山方面

Photo2919

一服平の顕彰堂

Photo2920

鷲ヶ岳の登りから顕彰堂方面

Photo2921

鷲ヶ岳山頂下

Photo2922

鷲ヶ岳山頂

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月27日

陣馬形山

陣馬形山(1445m、長野県上伊那郡中川村)

陣馬形山は山頂にキャンプ場があって、車で山頂まで上がることができます。山頂からは南アルプスと中央アルプスの両方を眺めることができる展望の一等地です。今日は天候がよかったので、南アルプスも中央アルプスも全山を山座同定できました。山頂にある望遠鏡で覗いてみたところ、塩見岳の山頂と空木岳の山頂の人物を確認できました。もちろん、眼下の伊那谷の民家は、窓の開き具合から住民の行動まではっきり見ることができます。ちょっと怖いかも。

山ラン#316_430MHz(FM)

今日は山頂の人数も少なかったので、ベンチに陣取ってのんびり無線ができました。もちろん、ロケーションは抜群にいいです。太平洋側の愛知県・三重県の局とも十分交信可能。車での移動運用も可能なので無線適地です。

Photo2910

陣馬形山から伊那谷南部

Photo2911

陣馬形山キャンプ場

Photo2912

キャンプ場から仙丈岳

Photo2913

山頂から中央アルプス

Photo2914

山頂から南アルプス

Photo2915

陣馬形山キャンプ場

Photo2916

山麓から陣馬形山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年10月 »