« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008年1月27日

高根山

高根山(235m、愛知県瀬戸市)

労働者研修センターの横の山ですが、山らしい山ではありません。ここも東海自然歩道が通っているので、歩く人がいるようです。

山ラン対象外_430MHz(FM)

展望もありませんが休憩所だけあります。一応交信してみたところ、名古屋方面にはよく届くようです。

Photo2745

山麓の定光寺公園

Photo2746

山頂への遊歩道

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山星山

山星山(328m、愛知県瀬戸市)

定光寺付近の三角点がある山ですが、山らしい山ではありません。東海自然歩道が通っているので、登られているようです。数人のハイカーに出会いました。

山ラン対象外_430MHz(FM)

展望はありませんがベンチがあって休憩できたので、一応交信してみました。小牧市の山ラン会員JP2XLSと交信できましたので、それなりに飛ぶようです。

Photo2743

東海自然歩道

Photo2744

定光寺公園から山星山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岩巣山

岩巣山(481m、愛知県瀬戸市)

午後のハイキングです。岩屋堂公園から東海自然歩道を歩きました。ハイカーはちらほら。78歳のトレイルランナーもいました。走って登る山かもしれません。

山ラン#295_430MHz(FM)

山頂は狭い場所なので、山頂横の巨岩の上の方が無線交信に適しています。標高は低い山ですが、名古屋方面に開けていますので交信相手には恵まれました。

Photo2740

岩屋山薬師堂

Photo2741

東海自然歩道

Photo2742

展望台から名古屋方面

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月19日

大洞山(雄岳)

大洞山・雄岳(1013m、三重県津市)

午後になってから倉骨峠から雄岳に登りました。積雪は少しでしたが、ハイカーは誰もいませんでした。雪面には鹿とウサギの足跡だけ。曇っていて天候はイマイチだったので、寒かったです。

山ラン#294_430MHz(FM)

大洞山は前回に雌岳だけのぼって無線をしたのですが、日本山名事典に載っているのは雄岳だけだったので気になっていた山です。今回は雄岳で無線をしたので山ランゲットです。雄岳の山頂も雌岳の山頂も展望が良く、無線のロケーションもいい。それなりのスペースもあるので無線適地です。2エリアと3エリアの両方に開けているので、CQを出すとどんどん交信できます。この辺りの山は無線相手に不自由しません。

Photo2736

登山口付近の林道

Photo2737

四ノ峰

Photo2738

山頂から伊勢湾方面

Photo2739

山頂から倶留尊山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三峰山

三峰山(1235m、三重県松阪市、津市、奈良県御杖村)

奈良県側の御杖青少年旅行村から登りました。御杖村では三峰山霧氷祭りをやっていました。そのためかハイカーがとても多く、三峰山までの登山道は行列状態。アイゼンを着けて登っている人もいれば、運動靴でツルツル滑りながら登っている子供もいる。何でもアリの霧氷祭りです。山頂も八丁平も、本当にお祭りの賑わいでした。でも霧氷は無し。八丁平は先週の雪が融けてしまって春のハイキングでした。残念ながら昨年に引き続き霧氷ハズレの三峰山でした。

山ラン対象外_430MHz(FM)

無線をするなら山頂よりも八丁平です。広い草原なのでハイカーが多くても無線をする場所は十分です。展望もロケーションも良いので、無線最適地です。

Photo2727

三畝峠

Photo2728

八丁平

Photo2729

八丁平

Photo2730

八丁平から南側の展望

Photo2731

八丁平

Photo2732

三峰山山頂

Photo2733

三峰山山頂付近

Photo2734

三峰山から倶留尊山方面

Photo2735

新道峠への道

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月13日

竜頭山

竜頭山(1352m、静岡県浜松市天竜区)

2年ぶりの竜頭山です。平和の登山口から杣小屋ルートを登って一周しました。2年前の正月登山のときは大雪で、谷筋や修験の森の林道は膝上のラッセルで大変でした。
2006年1月3日の写真 今年は雪が少ないだろうと予想していきましたが・・・全く雪がありません。驚きです。登山道にも、山頂部にも、雪は全くありませんでした。天候も良かったので、ほうづき平は春のピクニック状態でした。とても冬とは思えません。小春日和の天候ということで、平和登山口の縦列駐車はほぼ満車。多くのハイカーで賑やかでした。

Photo2719

杣小屋ルートの登り

Photo2720

修験の森

Photo2721

山頂展望台

Photo2722

展望台から橿山方面

Photo2723

展望台から秋葉山方面

Photo2724

山頂広場

Photo2725

竜頭山山頂

Photo2726

ほうづき平

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 6日

砂山

砂山(497m、三重県いなべ市)

小峠から長尾滝に下りて砂山に登りました。さすがに砂山には誰も登っていませんでした。この山は標高は低いのですが、今日は積雪があったので時間がかかりました。山頂は名前のとおりの砂の山で、展望もまあまあ。

山ラン#293_430MHz(FM)

山頂は狭い場所で岩だらけです。でも、ハイカーが少ないときなら占領して無線ができそうです。背後に竜ヶ岳がありますので3エリア方面は全く駄目ですが、三重県と愛知県にはよく届きます。宇賀渓から広い遊歩道を登れば1時間以内で登ることができるので、お手軽運用できます。

Photo2716

砂山付近から竜ヶ岳

Photo2717

砂山への登山道

Photo2718

砂山山頂

| | コメント (0) | トラックバック (0)

竜ヶ岳

竜ヶ岳(1100m、三重県いなべ市、滋賀県東近江市)

3年ぶりの冬の竜ヶ岳です。宇賀渓の駐車場には雪はほとんどありませんでした。ホタガ谷を登りましたが丸木橋が多く、その橋に雪が積もっているので滑って恐かった。いっそのこと積雪が多ければいいのですが、積雪の少ない丸木橋は困ります。ホタガ谷の上部になると積雪量も多くなり、遠足尾根と鞍部からは足を取られて時間がかかりました。天候が良かったですが、さすがに山頂は風が強かった。
下山は石榑峠へ下りました。こちらの道もホタガ谷と同じくらいの積雪量でしたが、腐った雪に足を取られてズルズルでした。石榑峠からのR421も一面雪。

山ラン対象外_430MHz(FM)

山頂は広くて展望抜群。無線に最適の山頂です。ただし、冬場は風が強いので、とてもじゃないけど無線どころじゃありません。今日は天候が良かったので何とか交信できましたが、それでもFMハンディ機を取り出すのが精一杯。風除けの窪地でもないと無線は苦しいです。

Photo2704

ホタガ谷最上部

Photo2705

遠足尾根との鞍部

Photo2706

鞍部から藤原岳

Photo2707

1042m地点から竜ヶ岳

Photo2708

県境三叉路

Photo2709

山頂部の水平道

Photo2710

竜ヶ岳山頂

Photo2711

山頂から御池岳方面

Photo2712

石榑峠への道

Photo2713

御在所岳方面

Photo2714

重ね岩

Photo2715

石榑峠

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 5日

桧塚

桧塚(1402m、三重県松阪市)

桧塚奥峰と双耳峰をなしていますが、奥峰よりも低くて山頂からの展望が無いので困った山です。でも、分岐点から近いので一応登られているようで、今日もトレースがありました。

山ラン#292_430MHz(FM)

山ラン稼ぎでハンディ機で交信しました。無線のロケーションは奥峰と同じでしょうが、山頂は狭くて展望もありません。よって、無線をするなら奥峰でしょう。

Photo2700

奥峰から桧塚への道

Photo2701

桧塚への稜線

Photo2702

桧塚山頂

Photo2703

桧塚から桧塚奥峰

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桧塚奥峰

桧塚奥峰(1420m、三重県松阪市)

マナコ谷登山口から往復しました。登山口付近の林道は凍結状態でヤバイ。四駆のスタッドレスでも凍結したら処置無しです。特にガードレール無しの橋は恐怖の横滑りでした。登山口から積雪がありましたがトレースあり。ラッセル無しで登ることができました。樹林帯を抜けると風があたって寒かったです。稜線は積雪量も多く、スノーシューを履いた登山者もいました。でも、雪が締まっていたのでツボ足でも大丈夫。天候が良かったので最高の展望でした。このコースは短時間で登ることができて気に入りました。問題はアプローチかな。

山ラン対象外_430MHz(FM)

桧塚奥峰の山頂は崖の縁になっているので展望がいい。それなりに広さもあるので、無線運用をするには十分です。2エリアの三重県と愛知県だけでなく、3エリアにもよく届きます。冬場でも今日のように天候が良くて風が弱い日なら大丈夫。

Photo2692

マナコ谷道上部

Photo2693

千秋峰から馬駈ヶ場

Photo2694

千秋峰の笹原の登り

Photo2695

分岐点付近の稜線

Photo2696

分岐点付近から国見山方面

Photo2697

桧塚奥峰への道

Photo2698

桧塚への稜線

Photo2699

桧塚奥峰山頂

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 3日

牛ヶ峰(高山)

牛ヶ峰(717m、静岡県静岡市葵区)

牛ヶ峰は最近「高山・市民の森」として整備されたようなので、確認して来ました。水見色から立派な舗装道路が山頂近くまで登っていて、広い駐車場があります。ここから30分もかからずに山頂まで登ることができますので、誰でも気軽に行くことができる公園になりました。今日は快晴だったので、富士山から駿河湾まで素晴らしい展望に恵まれました。でも、ハイカーは数人程度。

山ラン#291_144MHz(SSB)、430MHz(FM)

山頂広場と星の展望台広場がありますが、どちらも広々としていて展望抜群。無線のロケーションとしても最高です。標高は低い山ですが、駿河湾に近いところに位置しているので無線の相手局には恵まれます。特に今日はニューイヤーパーティだったので、CQを出したところ次々と呼ばれました。QRPでも静岡県中部は楽にカバーできます。

Photo2684

市民の森・駐車場から大山

Photo2685

学習展示施設

Photo2686

展望台から静岡市街・日本平

Photo2687

星の展望台

Photo2688

山頂広場

Photo2689

山頂から富士山

Photo2690

展望広場から竜爪山

Photo2691

高山の池

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 1日

秋葉山

秋葉山(885m、静岡県浜松市天竜区)

秋葉神社の下社から表参道を登りました。登山口の下社も屋台が並んでいて、かなりの人出です。午前8時前に表参道を登り出したところ、山頂で初日の出を拝んだ若者が次々と下山してきました。地元の学生なのでしょうが、生徒全員で登ったのではないかと思われる人数です。駆け下りてくる若者の元気に圧倒されて山頂に着くと、上社も屋台が並んで大賑わい。豊川市の本宮山の表参道も元日には初日の出目当ての長い行列ができますが、天竜の秋葉山も同じ状態のようです。山頂に積雪はほとんどありませんでしたが、雪が舞って寒い天候でした。

Photo2677

表参道の石畳

Photo2678

気田川の街並

Photo2679

秋葉寺仁王門

Photo2680

秋葉寺本堂

Photo2681

階段状の参道

Photo2682

随神門

Photo2683

秋葉神社上社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

光明山

光明山(540m、静岡県浜松市天竜区)

初日の出を・・ということで、光明山へ登ってみました。車で光明遺跡まで登ることができるため、予想通り駐車場はほぼ満車。数十人くらいの人出でした。やはり、自分が思い付く展望所には人が集まっています。今年は天候に恵まれたので、光明遺跡の展望台から初日の出を拝むことができました。今年の目標は山ラン50山。

Photo2675

光明山から初日の出

Photo2676

光明山から初日の出

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »