« 双子山 | トップページ | 北横岳 »

2007年9月 9日

大岳

大岳(2382m、長野県佐久穂町)

双子池から大岳までの標高差は、たったの350mです。それなのに地図のコースタイムは2時間。登ってみてその意味がわかりました。登山道が岩の道でとても歩きにくい。天狗の露地に行くまでも岩の道だし、天狗の露地はもちろん岩だらけだし、本当に難儀な登山道です。30年程昔に大岳から双子池に下ったことがありますが、このときは冬山だったので十分な積雪で登山道の岩道がならされていました。このルートは積雪期に歩くべきです。
大岳の山頂には誰もいませんでした。展望はとても良い場所ですが、今日はガスが多くてちょっと残念。

山ラン#257_144MHz(FM)、430MHz(FM)

大岳の山頂は岩山ですが、それなりに広さもありますので無線をする場所はあります。岩の隙間を利用してアンテナを立てることもできます。ハイカーも少ない山ですから、邪魔になる心配もありません。ロケーションも抜群。430MHzと144MHzで10局ほど交信しました。今日はJARL長野県支部のQSOパーティの日なので、珍しく6mのFMでのQSOも狙っていたのですが空振り。最近ではQSOパーティのようなイベントを催しても、なかなか賑やかになるということはありません。

Photo2427

大岳側から双子山

Photo2428

天狗の露地

Photo2429

天狗の露地

Photo2430

天狗の露地の登山道

Photo2431

大岳山頂

Photo2432

大岳から三ッ岳

Photo2433

大岳から北横岳

|

« 双子山 | トップページ | 北横岳 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大岳:

« 双子山 | トップページ | 北横岳 »