« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005年5月

2005年5月30日

高嶺

高嶺(1599m、長野県平谷村)

長者峰林道も復旧したため、山頂の広場はパラグライダー教室の人たちで賑やかでした。ここから高嶺山遊歩道を歩いていけば、すぐに高嶺の山頂です。でも、高嶺方面のハイカーは誰もいませんでした。展望の良い山ですが、今日は今にも雨が降り出しそうな天候でした。

山ラン#134_50MHz(SSB)、144MHz(SSB)

ロケーションは長者峰と同じです。ハイカーは誰もいなかったのですが、虫が異常に多く飛び回っていました。今日は山頂付近のササが刈り込みされていたので、のんびりと座り込んで無線をすることができました。無線をする気になるかどうかは、ササの刈り込み次第でしょうか。

Photo1377

高嶺遊歩道

Photo1378

高嶺遊歩道

Photo1379

高嶺遊歩道

Photo1380

高嶺遊歩道

Photo1381

高嶺遊歩道

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月29日

長者峰

Photo1374

長者峰

Photo1375

長者峰

Photo1376

長者峰

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月27日

滝頭山

滝頭山(256m、愛知県田原市)

一面もやが降りていました。久しぶりの朝焼け。

Photo1382

滝頭山

Photo1383

滝頭山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 8日

鈴北岳

鈴北岳(1182m、滋賀県東近江市、犬上郡多賀町、三重県いなべ市)

御池岳から日本庭園を歩いて鈴北岳に登りました。池ノ平にも鈴北岳にも、多くのハイカーが訪れていました。日本庭園と言われるだけあって素晴らしい風景の山域なので、多くのハイカーで溢れるのも当然でしょう。鞍掛峠の駐車場も、コグルミ谷の駐車場も、ハイカーの車で溢れていました。
昔は行きにくい山域だったので静かで薮も深かったような記憶です。でも、鞍掛トンネルで道路が開通した影響でしょうが、今や登山道だらけです。鞍掛峠から鈴北岳へ行列をつくって登っているとは思いもよりませんでした。

50MHz(SSB)

鈴北岳の山頂も多くのハイカーで賑やかでした。でも、この山は草原なので山頂周辺に陣取る場所があります。せっかくFT-817を持ち上げたので6mで運用しました。琵琶湖を見下ろしながら運用でき、近江から京都が一望のロケーションですので、3エリアが強力に入感しました。人さえ少なければ無線に最適な山です。

Photo1369

池ノ平から鈴北岳の登り

Photo1370

鈴北岳から御池岳

Photo1371

鈴北岳から霊仙山・伊吹山

Photo1372

鈴北岳山頂

Photo1373

鞍掛尾根から鈴北岳

| | コメント (0) | トラックバック (0)

御池岳

御池岳(1247m、滋賀県東近江市)

鈴鹿の御池岳に行きたいと思いながらグズグズしていたら、雪が融けてどんどん暖かくなってきました。この辺りは蛭が多いので梅雨から夏の季節は行きたくありません。ゴールデンウィークも終わるし、そろそろ行かないと蛭の季節になってしまう。というわけで、コグルミ谷から御池岳・鈴北岳・鞍掛峠と周回しました。
朝の6時半から登ったおかげでボタンブチに着いたときには、まだ誰もいませんでした。この季節は展望は朝だけしか期待できません。早めに到着したおかげで、新緑の鈴鹿の山々から琵琶湖周辺まで抜群の展望を楽しむことができました。日が昇るに従ってみるみる霞んでしまうので、春の展望は厳しいです。
ボタンブチでゆっくり休憩したので、御池岳の山頂に着いた頃には、山頂がハイカーで溢れていました。どうして丸山の山頂なんかに集合しているのでしょうか。

山ラン#133_430MHz(FM)

御池岳の山頂は狭いのですが、多くのハイカーが店を広げてごった返していました。こういうときにはハンディ機で430MHzをコソコソっとやるしかありません。CQを出したところ、すぐに数局から応答があって助かりました。

Photo1350

コグルミ谷

Photo1351

コグルミ谷上部

Photo1352

カタクリ峠

Photo1353

真ノ谷

Photo1354

丸山分岐点

Photo1355

丸山山頂付近

Photo1356

御池岳丸山山頂

Photo1357

山頂から養老山系

Photo1358

ボタンブチから天狗鼻

Photo1359

ボタンブチから御在所岳・雨乞岳・綿向山

Photo1360

ボタンブチから竜ヶ岳

Photo1361

ボタンブチから琵琶湖・比良山系

Photo1362

天狗鼻からボタンブチ

Photo1363

天狗鼻から奥ノ平

Photo1364

真ノ池

Photo1365

日本庭園

Photo1366

池ノ平

Photo1367

池ノ平

Photo1368

池ノ平から御池岳

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 7日

砥神山

砥神山(252m、愛知県蒲郡市)

ハイカーは一人もいませんでしたが、蛇には何匹も出会いました。

Photo1346

砥神山からラグーナ蒲郡

Photo1347

砥神山から三谷・大島

Photo1348

相良の森

Photo1349

相良の森から蒲郡市街・三ヶ根山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

御堂山

御堂山(364m、愛知県蒲郡市、御津町)

雨上がりで風の強い日でしたが、そのおかげで春には珍しく展望がよかったです。新緑がまぶしい季節ですが、相良の森には誰もいませんでした。

Photo1342

三月田古墳

Photo1343

相良の森から御堂山

Photo1344

御堂山から三河湾・渥美半島

Photo1345

御堂山から吉祥山・弓張山系

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 5日

寧比曽岳

寧比曽岳(1121m、愛知県豊田市)

段戸裏谷の原生林から歩きました。段戸湖は早朝から多くの釣人で賑やかです。今日もとても日差しが強かったのでTシャツで歩いていたら日焼けしてしまいました。

山ラン対象外_50MHz(SSB)、144MHz(SSB)、430MHz(FM)、1200MHz(FM)

この山は濃尾平野全体が見通しで開けているのでロケーションは抜群です。いつ登っても飛びの良さを実感できます。今日もVHF、UHFの全バンドで交信できました。(1200MHzで交信できるかどうかは運ですが・・)

Photo1333

段戸湖

Photo1334

段戸湖

Photo1335

段戸裏谷原生林

Photo1336

段戸裏谷原生林

Photo1337

段戸裏谷原生林

Photo1338

東海自然歩道

Photo1339

富士見峠

Photo1340

寧比曽岳山頂

Photo1341

山頂から富士見峠

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 4日

坊ヶ峰

坊ヶ峰(446m、静岡県三ヶ日町、愛知県豊橋市)

嵩山の蛇穴から登りましたが、さすがに朝からこんな山を歩いているハイカーは一人もいませんでした。

Photo1329

追間ヶ池

Photo1330

頭浅間社付近

Photo1331

稜線から浜名湖方面

Photo1332

腹浅間神社付近

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »