満観峰
花沢の里から登って、鞍掛峠~満観峰~日本坂峠と一周しました。天候は良くありませんでしたが、ハイカーは多かったです。
山ラン#72_50MHz(SSB)、430MHz(FM)
山頂は展望もよくて無線のロケーションもいい場所です。休日はハイカーが多い山ですので、電波を出すにはその点がちょっと問題でしょうか。
満観峰から見た高草山、焼津港
満観峰山頂
満観峰山頂近くの茶畑
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
花沢の里から登って、鞍掛峠~満観峰~日本坂峠と一周しました。天候は良くありませんでしたが、ハイカーは多かったです。
山ラン#72_50MHz(SSB)、430MHz(FM)
山頂は展望もよくて無線のロケーションもいい場所です。休日はハイカーが多い山ですので、電波を出すにはその点がちょっと問題でしょうか。
満観峰から見た高草山、焼津港
満観峰山頂
満観峰山頂近くの茶畑
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
千枚田から登りました。午後になってから登ったので、日も陰ってとても寒かったです。下山中の2組のハイカーとすれ違いましたが、山頂には一人もいませんでした。
山ラン#71_50MHz(SSB)
とても寒い山頂でしたが、せっかく来たので1局だけ交信して即リグをザックに収納しました。樹林に覆われた山頂なので、無線をやるにはちょっと気が乗りません。
鞍掛山山頂の休憩所
冬枯れの登山道
冬の千枚田
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何故か帰路ということになっている南斜面から登りましたが、途中で道がわからなくなってウロウロ迷ってしまいました。急斜面の登山道で、落ち葉が多くてとても滑りやすい道です。
静かな里山ですが、珍しく数人のハイカーがいました。雪は北側の登山道に少しあったくらいで、ほとんど融けていました。
山ラン#70_144MHz(SSB)
周囲の山が岩伏山より標高が高いのでロケ的にはイマイチといったところです。6mで空振りだったので2mに移って1局だけ交信できました。
岩伏山山頂
岩伏山から見た井山・碁盤石山
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山ラン#69_430MHz(FM)
低山ですが展望抜群です。この山も山ランで取りこぼしていたので登りました。6mと2mでCQを出したのですが空振り。430MHzのFMで茶臼山移動の馴染みの局を見つけて交信できたので、何とか坊主を免れました。
相楽キャンプ場付近
キャンプ場付近から見た遠望峰山・五井山
砥神山山頂
砥神山から見た三河湾
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寒い日でしたが、藤尾山の山頂は陽だまりでした。
山ラン#68_144MHz(SSB)
低山ですのでロケはそれほど良くありませんが、山ランで取りこぼしていた山だったので登りました。今日はQSOパーティーも終わっていたので相手がいないかもしれないと思ったのですが、かろうじて2局と交信できました。
陽だまりの藤尾山山頂
西の覗からの展望
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント