« 2001年5月 | トップページ | 2001年7月 »

2001年6月

2001年6月17日

百間滝

Photo0523
百間滝

Photo0524
百間滝

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳶ノ巣山

鳶ノ巣山(710m、愛知県鳳来町、静岡県引佐町)
蒸し暑かったです。こういう山は冬に登らなくちゃいけません。
50MHz(SSB)、430MHz(FM)
うっそうとした樹木に覆われている山頂で、とても無線をやる環境ではありません。無線機をザックから出すのさえ躊躇したのですが、一応やってみました。最遠交信は、50MHzで岐阜県不破郡関ヶ原町でした。

Photo0521
鳶ノ巣山

Photo0522
鳶ノ巣山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年6月16日

三岳山

三岳山(467m、静岡県引佐町)
ガスで展望は全く駄目でした。
28MHz(SSB)、50MHz(SSB)、430MHz(FM)
お昼頃から登りました。今日は144MHzもEスポが出ていてDX狙いの局ばかりで相手にされなかったので、結局、毎度の50MHzのEスポで遊びました。朝も21MHzで北海道、昼も50MHzで北海道、おまけに28MHzまでホイップアンテナで北海道でした。最遠交信は、50MHzで北海道足寄郡陸別町でした。

Photo0519
三岳山

Photo0520
三岳山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年6月10日

道樹山

Photo0516
道樹山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

弥勒山

弥勒山(437m、愛知県春日井市、岐阜県多治見市)
内津峠から弥勒山に登ろうと思って登山口まで行ったところ、登山道崩壊危険のため通行止めになっていました。それで、細野キャンプ場から道樹山経由で弥勒山まで往復しました。今日は展望は全く駄目でしたが、ハイカーは多かったです。
50MHz(SSB)、144MHz(SSB)
弥勒山は西側に開けていますので電波の飛びはよさそうです。ただ、非常にハイカーの多い山なので、山頂に陣取って無線をしていると外野もうるさいです。今日の6mは、Eスポで沖縄の局も聞こえていたのですが、何故か閑散としていました。最遠交信は、50MHzで(昨日と同じ)広島県世羅郡甲山町でした。

Photo0517
弥勒山

Photo0518
弥勒山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年6月 9日

大尾山

大尾山(661m、静岡県掛川市)
掛川市の最北部の山です。ガスが濃くて展望は全く駄目でした。
50MHz(SSB)
ワンパターンの6m用ロッド式ダイポールでQRVしました。山頂部は杉の大木がそびえていてアンテナを立てるのには恐れ多い雰囲気です。それで、山頂より少し下の展望所にアンテナを立てて運用しましたが、バンド内は静かだったので数局交信しただけでさっさと引き上げました。最遠交信は、広島県世羅郡甲山町でした。

Photo0513
大尾山

Photo0514
大尾山

Photo0515
大尾山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年6月 3日

大山

大山(328m、愛知県渥美町、愛知県赤羽根町)
山頂部の新しい電波塔が完成していました。巨大です。今日も日差しが強くて暑い日でしたが、湿度は低くてさわやかでした。
50MHz(SSB)、144MHz(SSB)
山頂には日陰が無いので、暑い日の無線の移動運用は疲れます。電波の飛びはとてもよい山なのですが、夏の暑い日には間違っても運用できません。朝の涼しいうちに少しだけ運用して下山するつもりだったのですが、50MHzでEスポが出ていて九州・沖縄方面も北海道方面も開けていました。それで、ついついお昼過ぎまで交信してしまいました。最遠交信は、50MHzで沖縄県宮古郡伊良部町でした。

Photo0511
大山

Photo0512
大山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年6月 2日

段戸山

段戸山(1152m、愛知県設楽町)
駒ヶ原山荘から登りました。暑い日だったため山頂には蜂や蝿が多くて降参しました。とても落ち着いて無線の運用ができる状態ではなかったです。
21MHz(SSB)、50MHz(SSB)、144MHz(SSB)
早朝から移動して、山頂に8時前に着きました。山頂はちょっと開けていて、ちょうどよい樹木があったので、7m長の21MHz用ツェップ型ワイヤーをうまく張ることができました。でも、21MHzは全く不調でした。コンディションもまずまずで賑わっていたのですが、なかなか相手にしてもらえませんでした。かろうじて1局交信できて坊主を免れました。50MHzはV型ダイポールをケーブルフィッシャーで上げました。こちらのバンドは好調でした。電波の飛びは、西側にはよいようです。最遠交信は、21MHzで高知県南国市でした。

Photo0509
段戸山

Photo0510
段戸山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2001年5月 | トップページ | 2001年7月 »